NEW Park Scale2008 Supermarine Walrus 1/16 | ||
ミニ飛行艇 スーパーマリン ウォルラス 1/24 |
![]() | |
ミニ飛行艇がおもしろい! ってことで 世に知られたスーパーマリン・ウォルラス プラモも数多あるメジャーなWalrus 資料も山ほどある あえて薀蓄を語る必要なし。 ・・・ ってだけに手抜きはできないゾ! |
![]() |
主翼 バルサ・フィルム張り 艇体 バルサBOX フィルム張り 全長: 485 mm 全巾: 590 mm 翼面積:11.7 dcu、 全備重量:246〜266g 機体重量(モーター、バッテリー、ラジオ除く) 148 g 翼面加重:(約21〜22.7 g)/dcu 2204/05 クラス B.L. (+ペラ=34 g>) LiPo 2/3S 450〜800 mA (25〜45 g) アンプ、レシーバー、マイクロサーボX3 =RCメカ (約45 g)搭載 4 ch エルロン・ラダー仕様 |
2009 04 ミニ・ウォラス 2号機
2008 12 ミニ・ウォラス 初号機 レポート:離水初飛行成功
|
|
シュナイダー・トロフィーを英国にもたらした、S5,S6B、そして後に流麗なラインの流れを汲んだ名機スピット・ファイア、この中間にかのレジナルド・J・ミッチェルが設計した、まるでイメージの違う実用一点張りの無骨な飛行艇「シーガル/ウォルラス」・・・やはり名機?は格好だけじゃないんだ。 しかしWWUの時点でも、こんなクラシックな飛行艇を艦載哨戒偵察機として実用していたイギリス。 敵とするドイツ海軍には空母がなく、洋上の空に敵機がない英国海軍はソードフィッシュなんかでも使えていたくらいだから、これでも十分名機として活躍できたんだろう。 <IF> ドイツに零戦があったら? バトル・オブ・ブリテンでスピット・ファイアMkXは叩きのめされ、 ビスマルクも沈められず、英国は蹂躙されていた??? 空母機動部隊から低翼単葉の艦爆、艦攻、戦闘機を活用していた最新鋭日本海軍航空隊は、 パールハーバーで海軍航空に遅れをとっていたアメリカに目を覚まさせ、 七つの海の制海・空権は我が物と油断していた英国海軍は、マレー沖で戦闘機の護衛のない新鋭戦艦を失い、インド洋で空母ハーミスを失い、そしてチャーチルは泣いた。 歴史は人間の生き様を如実に教えてくれる。しかし臭いものには蓋で其処を闇に葬り、其処から何も学ぼうともしない者は、やがてまた己の分を見失い机上の空論のド壷にはまってしまうことだろう。 |
パーク・スケール インデックス へ戻る |