2008年 11月 29日 もひとつミニ飛行艇とくれば マッキM7 即実行 |
 |
 |
側板は上縁を平らにして内面に切り取り線を書き込み、コーナー部に2X3バルサを貼っておく。
いつものように中央線をけがいた平板上で胴枠を点接着して組み上げる。 |
 |
 |
平板に固定したまま底面をプランクしてしまえばまったく狂いは出ない。
テールには垂直版を差し込むスリットをつけた△バルサを貼っておく。
前半はセンター・キールを入れ胴枠に凸を貼って、左右分割でプランク。 |
 |
 |
台からはがし、上面のボディーラインを切り取り、ハッチとノーズを作りつける。
ハッチ(操縦席)の後にはヘッドレストをつける。3D曲面が厄介だ。1mmバルサねじ伏せ。 |
 |
 |
 |
中央支柱は3mm竹棒と2mmベニヤで
△形にやぐらを組む。ベニヤの凸に穴を開け
竹棒をカーボン糸で縛ってシュンカンで固めればOK
下端は即板から斜めに突き出すので、
位置決め、接着後カットしてサンディング仕上げ。
完全に位置決めできたら支柱のポイントを
エポキシで補強接着して出来上がり。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
下翼は斜めにしてやぐらに通し、艇に輪ゴム止め。
操縦席後部と翼上面に段がついてしまうが、ここは軽量優先で目をつぶる。 |
ここまできて 大変更。 |
マイクロ・ヴェデットと同じFK180で行くつもりだったが、
気がつけば機体サイズは他のパーク・スケールとほとんど同じ。となれば2205BLの方がイイ!
機体は車輪もないから軽くなるので2204+5インチペラで丁度よい。
マウントベースの後部を改造、バックマウントベース板を組み付け。
軸線を少し高め、6”ペラも取り付け可能に。2205に換装してもOKだ。 |
 |
 |
 |
 |
5”ペラは、かつて400ダイレクトで愛用したドイツ、ギュンターの125X110をはじめ
中国製そっくりさんや、GWSの5043など種類も豊富。
やぐらだけではいかにもお粗末、M7の特徴的なラジエターをバルサスクラッチで作った。 |
 |
 |
エルロンはシンプルな後縁フルエルロンに。中央の1サーボでダイレクト・リンク。
毎度おなじみ、上下翼ともスパーは頭を削って、カバーリング後翼上面のカーブを滑らかに。
上翼中央は一線ゴム止めなので、翼間支柱はダンプラにヒシチューブをかぶせたパイプで強化。
翼の上下にU字型針金を差込み、テグスを結び支柱に通してX字に取り回し、先端をニューム管に通してラジペンでカシメればOK。これだけでもう上下翼はシッカリ固定される。
従来の針金バルササンドイッチの支柱より支点の工作もなく軽いし、外れて紛失もなくGoo!
実機同様、複葉の張り線は実に効果的なもので、今までこれに気付かなかったが悔やまれる。 |
 |
 |
 |
 |
これにて完成。実働2日24時間の工作で「ミニ・マッキ」が出来ちゃった。
軽量優先だからダミーエンジンまでは手を入れられないけど、ラジエターだけでも結構ムードは出た。
生地完成で101g! 飛行艇は車輪や脚補強などがない分結構軽く仕上がるものだ!
さてさて、やはりカラーリングは戦闘艇のM7ter仕様が魅力的。
翼はカラー調合してフィルム塗装せねば。艇は木目色に塗ってクリヤフィルム貼りにしよう!
|
2008年 12月 02日 1/16 ミニ・マッキM7 完成 |
翼端フロートは未装着だけど、離水のときだけ両面テープでペタ! ということで |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
極薄フィルムの効果絶大 支柱まで追加してカバーリング済み完成機体127g、
サーボX2+R+Aで200g、リポは450〜800mAで全備 MAX245g
翼面積10.5デシだから翼面荷重は23.3g/デシという軽さ!
軽い飛びの陸上型パーク・スケール各機とほとんど同じデータで完成しました。 |
 |
 |
← やはりミニとはいえ支柱は再現したい。中央支柱もU字針金と釣り糸とヒシチューブで
なんともカワイイ大きさ。800mAリポでも余裕の艇内 バランス取りは何の苦もなし。
エンジン部分の9gマイクロ・サーボがやたらデンと構えて見えるのが小ささの証。
小さい機体はマーキングが難物、ド・アップだと蛇の目のシワシワがばれちゃう〜 |
2008年 12月 03日 お決まりのお池進水式 全備240gで |
 |
 |
 |
 |
親子で2ショット 1/11(2217)マッキM7bisと 1/16(2204)のマッキM7ter |
 |
 |
 |
 |
ミニは戦闘艇だからちゃんと機銃口もあります! ちょっとノーズが短いのはバランスのため。
720g VS 240g 小さくてもスケールはイッチョマエ、ダミーエンジンだけはかなわないけど。。。 |
弟分のマイクロ・ヴェデットと2ショット こんなのばかりで庭を埋め尽くしたら 天国ぢゃ〜 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きいことは醍醐味もGreat! 小さいことも楽しみはBig! でも工作オタクにゃ
片っ端からどんどん作れる小さいやつがおもしろい! 叩き台にはもってこいナノダ!!!
|