Nieuport 17 ニューポール17 1/10 |
2021 08 02 ニューポール17 18号機 1/10サイズ SDX版 第8作目 NEW
2016 09 05 ニューポール17 17号機 1/10サイズ SDX版 第7作目
2011 01 12 ニューポール17 16号機 1/10サイズ SDX版 第6作目
2008 05 28 ニューポール17 15号機 1/10サイズ SDX版 第5作目
2008 05 04 ニューポール17 14号機 1/10サイズ SDX版 第4作目
2008 02 04 ニューポール17 13号機 1/10サイズ SDX版 第3作目
2007 11 24 ニューポール17 12号機 1/10サイズ 第2作目
2007 04 05 ニューポール17 9号機は 特注仕様1/10サイズ
* 製作開始から完成までの工作詳細は
工房日誌 ニューポール17 1/10でごご覧ください。*
2021 08 02 ニューポール17 18号機 1/10サイズ 第8作目
すでに定番お馴染みの「FLY BOYS」仕様 工作もほとんど同一 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
*** ここで問題が!!!
プリンター、インクがだめなのか? (EPSONは一級品だが・・・)
ステッカー・シートがアカンのか? (インク・ジェット専用ステッカー紙???)
原因不明 透明ステッカーがプリントできない!
1日待ってもインクが乾かずこすったら流れてしまう。
従ってイーグル・マークがつけられないのだ。。。
13年前のバンコクでもちゃんとできたのに???
|
今回は大径3530を搭載。大径でも薄型なのでハナ・ペチャにはもってこい。
モーターとオラカバ、タイヤ、機体各部の補強が積もり積もって機体完成重量は100g以上増加。
しかし翼面積は余裕十分、荷重は50g /dcu以下で飛行は安定したものになるだろう。 |
2008 05 04 ニューポール17 15号機 1/10サイズ 第5作目 スーパーディーテール仕様 |
永年のご愛顧とご信頼にお答えして、
「FLYBOYS」主人公ローリングスの搭乗機(後半〜ラスト)を再度。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
今回はバッテリーなしの全備重量470g 6gサーボX2の分だけじゃなく血眼ダイエットの▲20g
どこだかわかりますよねこのマーブル=なつかしの玄関前、またのご来訪いつかなぁ〜
フィギュアの達人オーナー様の「キモ入れ」は如何に? 楽しみデ〜ス。 |
|
2008 05 04 ニューポール17 14号機 1/10サイズ 第4作目 スーパーディーテール仕様 |
リクエストにお答えして、スクリーンの感動をラジコンで!
「FLYBOYS」主人公ローリングスの搭乗機(後半〜ラスト)を再現。 |

決戦出撃前 イーグルマークをつけて・・・ |

満身創痍 捨て身の拳銃で勝利後の・・・ |
DVD画面キャプチャーでディーテールを・・・ (でも ボコボコの弾痕と小隊長吹流しは付属しません。もちろんローリングスも)
お気づきですか? スクリーンでも セット撮影、CG画面とレプリカ機実飛行シーンとでは かなりちがうんですよね。。。
エンジンはステアマンなどとおなじコンチネンタル7気筒だし、ソッピース・ストラッターは衝立?つきのダミーだし・・・
ヴィッカース機銃のコッキング・レバーは飛び出してるし(シュパンダウの方がリアル!) 翼上のルイスはついてない(ちょっとたすかった。。。)
とはいえ、細かいことはいいっこナシ、小理屈ぬきでド迫力のシーンを楽しませてくれるのがアメリカ映画。
博物館の実物を引っ張り出しちゃうし、実寸レプリカ機を作って飛ばしちゃうんだから スバラシイ!
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
今回の悩みの種はエルロン用のマイクロ・サーボ。
いつまで待っても入荷しない6gサーボ、やむなく9gサーボ埋め込みでそのリブ間だけ翼上面をプランク。
硬いPETの光輝シルバーフィルムは隅っこのRはアイロンだけでは固着できないから瞬間の点付けでしっかり接着。これが一番の曲者。
|
 |
 |
いちばん辛いところ=リブ枚数の関係で翼間支柱の位置がずれてるから、蛇の目も上下翼のトリコロール・ストライプもずれちゃった。。。 |
 |
 |
今回は偶然見つけてゲットできた日本製品プリンター用の透明ステッカー(高〜イ!) マーキングをキャプチャー画像のレタッチでリアルに!
|
 |
 |
作るたびに手が込んでゆくニューポール17、今回はバッテリーなしの全備重量490g もう毎回ほとんど同じ。
また1/12のシンプル・スケールの原点に立ち返りたい気もするんだけど、やっぱりベテランの方々のリクエストは
圧倒的にスーパーデラックス仕様なんですよね。。。
でも張り線やコクピットなどこれ以上手を加えたんでは採算がたたない、身がもたない! ここら辺が限界。。。
あとはオーナー様の「キモ入れ」にお任せすることにしましょう。
|
|
2008 02 04 ニューポール17 13号機 1/10サイズ 第3作目 スーパーディーテール仕様 |
ご注文により オーナー様のBIG・SCALE GP機の大作とそっくりに <全面羽布色>で!
リアルなインディアン・ステッカーはベテランのご本人にお任せで。。。 |
 |
今年から新価格 m(_~_;)m したがって ディーテールもさらに手を加えたSDX仕様にバージョンUP
|
 |
 |
なんで上翼下側にまで蛇の目を書くのか?フランス人のやることは???
エルロン・サーボのハッチがまるごとその中に・・・案の定の大苦戦。 フィルム重ね貼りのマークが多少お粗末仕上げなのはご勘弁を。
|
 |
 |
 |
 |
点検パネルも羽布色 せめて重ね貼りで・・・でもフィルムが薄すぎて出っ張りがぜんぜん目立たない。
ビス跡までつけたのに・・・やっぱり外から重ね貼りにすべきだった・・・ここだけは超接近で。。。
ニューポール機の特徴? サイドパネルの羽布縫い付けも、焼き目を入れてリアルに。
|
 |
 |
 |
こだわりのディーテール ダミーエンジン(ル・ローン9J)は糸巻き新方式、ヴィッカース、ルイス機銃も再検討、エルロン・ホーンも付けました。
さてさて あとは達人のオーナー様まかせで 見事なディーテールに仕上げていただきましょう。
|
1/10サイズ スーパーディーテール仕様 製作過程はこちら 「工房日誌 Ni17 1/10」 で
|
|
2007 11 24 ニューポール17 12号機 1/10サイズ ハイ・グレード版 第2作目 |
今回の改良点はカウル モーターマウントを下げて実機スケール・サイズの鼻ペチャに |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
この機で「EP一覧」へお戻りください。