2006年 製作機一覧 | ||
![]() クリック詳細 |
25 Dec. 2006 Nieuport 11 1/13 「ほとんどスケール BeBe 」第73作 | |
WWT初期のニューポールといえば Ni11 シンプルなデザインでRC模型ではメジャーなだけに、 旧作 Ni17をさらにリファイン。「パークスケール」クラスの小型でも、細部にこだわった「ほとんどスケール」で | ||
↑ 2006年12月 | 新 作 | |
![]() クリック詳細 |
14 Dec. 2006 Sopwith Schnider 1/12 「ほとんどスケール MINI 」第72作 | |
WWT前の小型単座戦闘機「タブロイド」を シュナイダー・カップ・レース用にした ソッピース初期の水上機 平たく尖った流線型?のカウルが この機だけの特徴 | ||
↑ 2006年12月 | 新 作 | |
![]() クリック詳細 |
25 Nov. 2006 Boeing Stearman PT13D Kaydet 1/12 「ほとんどスケール」第70、71作 | |
やっと登場、ステアマンといえば最もメジャーな 陸軍カラーのPT13 | ||
↑ 2006年11月 | 発注御礼 →→→ 群馬 K.K.さま | |
![]() クリック詳細 |
21 Oct. 2006 Fokker D VII (B.L.) 「ほとんどスケール」第70作 | |
永年温めてきたフォッカーDZ 2212仕様「ほとんどスケール」で | ||
↑ 2006年11月 | 発注御礼 →→→ 兵庫 K中尉 さま | |
![]() クリック詳細 |
21 Oct. 2006 AVRO 504 K (B.L.) 「ほとんどスケール」第69作 | |
パーク・スケールの成功から、さらにサイズUP、2213仕様「ほとんどスケール」で | ||
↑ 2006年10月 | 発注御礼 →→→ 広島 RC119 さま | |
![]() クリック詳細 |
13 Oct. 2006 Bucker Jungmann B.L. #6 「ほとんどスケール」第68作 | |
アンコール製作6号機 また少し改良? って毎回変わる=同じものを量産できない! | ||
↑ 2006年10月 | 発注御礼 →→→ 広島 RC119 さま方 JーFKUD さま | |
![]() クリック詳細 |
05 Oct. 2006 Sopwith PUP B.L. #6 「ほとんどスケール」第67作 | |
一年ぶりのPUP、ブラシレス、メカ搭載済み完成機で。カラーリングも新規、既製フィルムの活用で。。。 | ||
↑ 2006年10月 | 発注御礼 →→→ 兵庫 K中尉 さま | |
![]() クリック詳細 |
25 Sep. 2006 Ford FLIVVER B/L # 5 「ほとんどスケール」第66作 | |
前作三姉妹同様、2213ブラシレス仕様のフリバー 脚を強化、主翼組み付けに変更。 | ||
↑ 2006年 9月 | 発注御礼 →→→ 京都 A.N. さま方 KO24さま | |
![]() クリック詳細 |
18 Sep. 2006 Curtis Jenny Mk.XV B/L 「ほとんどスケール」第65作 | |
既製フィルムの新カラーリング・ジェニー 改良スケール胴体2号機目 完成 | ||
↑ 2006年 9月 | 発注御礼 →→→ 京都 A.N.さま | |
![]() クリック詳細 |
14 Sep. 2006 Curtis Jenny Mk.XIV B/L 「ほとんどスケール」第64作 | |
ご指定カラーリング・銀翼ジェニー RTC2827全装備組み込み完成で | ||
↑ 2006年 9月 | 発注御礼 →→→ 兵庫 BBCのDAI さま | |
![]() クリック詳細 |
20 Aug. 2006 Boeing Steaman N2S5 KAYDET #4 「ほとんどスケール」第63作 | |
またまた空冷星型ライカミング・・・。ステアマンも定番となった | ||
↑ 2006年 8月 | 発注御礼 →→→ 京都 A.N.さま | |
![]() クリック詳細 |
08 Aug. 2006 D.H.60 Cirrus-Moth 「ほとんどスケール」第62作 | |
またまたシャトルワースのシーラス・モスをご指定。自信作DH60モスも9機目に | ||
↑ 2006年 8月 | 発注御礼 →→→ 京都 A.N.さま | |
![]() クリック詳細 |
28 Jul. 2006 Curtis Jenny Mk.XIII B/L 「ほとんどスケール」第61作 | |
半年ぶりにまたまたジェニー。パーク・ジェニーとペアでご注文。 m(_~_)m 現行内面塗装クリーム色最終生産となるか? 記念すべき?13機目 完成 | ||
↑ 2006年 7月 | 発注御礼 →→→ 横浜 T.K.さま | |
![]() クリック詳細 |
26 Jun. 2006 Type93 Trainer 'AKA-TOMBO' 「ほとんどスケール」第60作 | |
九三中練「ほとんどスケール」第8号、霞ヶ浦航空隊のカー608 | ||
![]() クリック詳細 |
14 Jun. 2006 Type93 Trainer 'AKA-TOMBO' 「ほとんどスケール」第59作 | |
九三中練「ほとんどスケール」第7号、霞ヶ浦航空隊のカー607 | ||
↑ 2006年 06月 | 発注御礼 →→→ 広島 RC119 さま | |
![]() クリック詳細 |
19 May 2006 Boeing Stearman N2S5 KAYDET 「ほとんどスケール」第58作 | |
熱烈アンコールにお答えして 半年ぶりの3号機 | ||
↑ 2006年 05月 | 発注御礼 →→→ 熊本 A1M さま | |
![]() クリック詳細 |
06 May 2006 Bucker Jungmann IV / V 「ほとんどスケール」第56、57作 | |
またまた改修新設計、ブラシレス仕様最新型ユングマン登場 | ||
↑ 2006年 05月 | 発注御礼 →→→ 広島 RC119 さま | |
![]() クリック詳細 |
18 Feb. 2006 D.H.60 Gypsy Moth 「ほとんどスケール」第55作 | |
プレイリーでパイロン・レースをやってしまう静岡SFCのメンバーさんからのご要望で、2212パワーのカットビのMOTHを・・・ | ||
↑ 2006年 04月 | 発注御礼 →→→ 静岡 K−SFC さま | |
![]() クリック詳細 |
08 Feb. 2006 Type93 Trainer 'AKA-TOMBO' 「ほとんどスケール」第53 54作 | |
九三中練「ほとんどスケール」第5、6号、霞ヶ浦航空隊のカー605 カー606 | ||
↑ 2006年 04月 | 発注御礼 →→→ 広島 RC119 さま | |
![]() クリック詳細 |
08 Feb. 2006 Type93 Trainer 'AKA-TOMBO' 「ほとんどスケール」第52作 | |
九三中練「ほとんどスケール」第4号、霞ヶ浦航空隊のカー604 | ||
↑ 2006年 03月 | 発注御礼 →→→ 埼玉 T.A.さま | |
![]() クリック詳細 |
18 Mar. 2006 R.A.F. SE5a 「ほとんどスケール」第51作 | |
今度は1/12でBL搭載 ウーズレー・バイパー搭載のSE5a SDX仕様 | ||
↑ 2006年 03月 | 発注御礼 →→→ 神奈川 T.A.さま | |
![]() クリック詳細 |
08 Feb. 2006 Type93 Trainer 'AKA-TOMBO' 「ほとんどスケール」第50作 | |
九三中練「ほとんどスケール」第三号、戦時下標準塗色?のコー603 | ||
↑ 2006年 03月 | 発注御礼 →→→ 福岡 Kosi さま | |
![]() クリック詳細 |
24 Fwb. 2004 エアロンカ C3 RedU ブラシレス | |
通算?機目 ユニオン280→GWS350→そしてブラシレス、リポになったエアロンカも最新型に更新。 アンコールにお答えしてBL仕様で、ますます内容充実、なおかつ最軽量。 | ||
↑ 2006年02月 | 発注御礼 →→→(受注)東京 Mr. ALTAS | |
![]() クリック詳細 |
22 Feb. 2006 FORD FLIVVER 「ほとんどスケール」第47、48、49作 | |
アンコールにお答えして、ブラシレス フォード・フリバー一気に三姉妹。 よりスポーティーに主翼も新設計 | ||
↑ 2006年 2月 | 発注御礼 →→→ 福岡 Kosi さま | |
![]() クリック詳細 |
05 Feb. 2006 FLITZER Z1R 「わんぱくスケールW」1/9 | |
フリッツァーZ1Kゴブリンもブラシレス仕様で = 2208型ブラシレス搭載で一気にパワーUP! 主翼も新設計 | ||
↑ 2006年 2月 | 発注御礼 →→→ 福岡 Kosi さま | |
![]() クリック詳細 |
31 Jan. 2006 FLITZER Z1R 「わんぱくスケールV」1/9 | |
フリッツァーも小洒落たフランス者、Roben空冷星型7気筒エンジンつき = 2209型ブラシレス内蔵で一気にパワーUP! 主翼も新設計 | ||
↑ 2006年 1月 | 発注御礼 →→→ 埼玉 まさ さま | |
![]() クリック詳細 |
24 Jan. 2006 Type93 Trainer 'AKA-TOMBO' 「ほとんどスケール」第46作 | |
九三中練「ほとんどスケール」バージョン第二号、後期標準塗色?の霞ヶ浦海軍航空隊! | ||
↑ 2006年 01月 | 発注御礼 →→→ 大阪 H.N.さま | |
![]() クリック詳細 |
18 Jan. 2006 Type93 Trainer 'AKA-TOMBO' 「ほとんどスケール」第45作 | |
九三中練も「ほとんどスケール」にバージョンUP、とことんこだわりのフライング・スケールに! 新春一番製作中に 親玉?がラジ技にのった! ソックリ同じ 初期全面銀ドープのカラーリング!なのだ!!! | ||
↑ 2006年 01月 | 発注御礼 →→→ 山口 R.K.さま | |
![]() |
ページを閉じればタイトル・ページへ戻ります |