2005年 製作機一覧 | ||
![]() クリック詳細 |
24 Dec. 2005 Curtis Jenny Mk.XII B/L 「ほとんどスケール」第44作 | |
BL搭載で完成の域に達したジェニー。 記念すべき?1ダース=12機目 ロールアウト オリジナル・デザインで完成 | ||
↑ 2005年 11月 | 発注御礼 →→→ 長野 Y.0.さま | |
![]() クリック詳細 |
20 Dec. 2005 Curtis Jenny Mk.XI B/L 「ほとんどスケール」第43作 | |
BL搭載で定番になったジェニー。今回は特注日本海軍機風カラーリングで IF 日本海軍がカーチスJN4を使ったら? 「カ式初歩練習機」? なんちゃって・スケール??? KORIA RTC (AXI2212 Type) ブラシレス組込み搭載、メカフル装備完成の11号機 完成 | ||
↑ 2005年 12月 | 発注御礼 →→→ 福岡 R.T.さま | |
![]() クリック詳細 |
26 Nov. 2005 Curtis Jenny Mk.X B/L 「ほとんどスケール」第42作 | |
ブラシレス搭載8作目で決定版となったジェニー。そして今回は KORIA RTC (AXI2212 Type) ブラシレス組込み搭載、メカフル装備完成の10号機 完成 | ||
↑ 2005年 11月 | 発注御礼 →→→ 熊本 E.M.さま | |
![]() クリック詳細 |
19. Nov. 2005 Boeing Stearman N2S-5 KAYDET 「ほとんどスケール」第41作 | |
銀色に輝く海軍練習機 N2S−5で ステアマン・ケイデット! 2号機完成 ヤリスギたのは私のせいよ!・・・ってことで、ステアマンはこの2号機で休止、しばらくお休みさせていただきます。m(_~_)m | ||
↑ 2005年 11月 | 発注御礼 →→→静岡 M.S.さま | |
![]() クリック詳細 |
25. Oct. 2005 Niuport 17 B.L. Mk.VII 「ほとんどスケール」第40作 | |
ついに歴代の350ニューポールもブラシレス時代へ。 ハイペリオン 2209型ブラシレス搭載で 思い出の愛機を! | ||
↑ 2005年 10月 | 発注御礼 →→→ T.K.さま | |
![]() クリック詳細 |
13. Oct. 2005 Boeing Stearman N2S-5 KAYDET 「ほとんどスケール」第39作 | |
ブラシレスならばこそ!ダミー空冷星型9気筒エンジンにスッポリ。 お決まりの陸軍型PT13ではなく、銀色に輝く海軍練習機 N2S−5で ステアマン・ケイデット! | ||
↑ 2005年 10月 | 発注御礼 →→→ 神戸 OKU さま | |
![]() クリック詳細 |
30 Sep. 2005 D.H.60 Gipsy Moth - VII 「ほとんどスケール」第38作 | |
これまたシャトルワース・コレクションのSouthern Martlet カラーリングで ハイペリオン 2213−20搭載で | ||
↑ 2005年 9月 | 発注御礼 →→→ 愛知 H.T. さま | |
![]() クリック詳細 |
20 Aug. 2005 Curtis Jenny Mk.IX 「ほとんどスケール」第37作 | |
ブラシレス搭載8作目で決定版となったジェニー。そしてまたまたGWS400C搭載、メカフル装備完成の9号機 完成 | ||
↑ 2005年 9月 | 発注御礼 →→→ 東京 A.H.さま | |
![]() クリック詳細 |
18 Sep. 2005 FORD FLIVVER B/L SDX 「ほとんどスケール」第36作 | |
ついにフォード・フリバーも ご希望に答えブラシレス搭載、ス−パーデラックス仕様で完成 d(^o^)G! 待望のCHAINAのカラーFC?が到来。シルバーの悩み解消 輝く銀翼が!!! | ||
↑ 2005年 9月 | 発注御礼 →→→ 福岡 Koshi さま | |
![]() クリック詳細 |
11 Sep. 2005 D.H.60 Cirrus Moth - Y 「ほとんどスケール」第35作 | |
やっぱり人気は癒し系。今回のご指名はシャトルワースのシーラス・モスで これもブラシレス、フロート装備仕様で | ||
↑ 2005年 7月 | 発注御礼 →→→ 山口 R.K. さま | |
![]() クリック詳細 |
31 Aug. 2005 ビュッカー・ユングマン V 「ほとんどスケール」第34作 | |
1年ぶりのユングマン、GWS400C仕様 1/11で再設計 全面更新 胴体はまるごとスケールに、でも翼が・・・結局見た目は前作とそっくり。。。 | ||
↑ 2005年 8月 | 発注御礼 →→→ 宮崎 T.F. さま | |
![]() クリック詳細 |
24 Aug. 2005 FLITZER Z21 Roundtail 「わんぱくスケール」1/9 | |
ゴブリンで見せた高性能を ほんじゃま〜もう一丁 クラシックスタイルのZ21で | ||
↑ 2005年 8月 | ||
![]() クリック詳細 |
20 Aug. 2005 Curtis Jenny Mk.[ 「ほとんどスケール」第33作 | |
作り続けたジェニーも リポになり、ブラシレスになり、今回8作目でいよいよ1/14「まるごとスケール」に。 翼はほとんどスケールダウン、エルロンも上翼翼端エルロンに。 これにてジェニー決定版。 | ||
↑ 2005年 8月 | 発注御礼 →→→ 横浜 K.S. さま | |
![]() クリック詳細 |
30 July. 2005 FLITZER Z1K GOBLIN 「わんぱくスケール」1/9 | |
練習機の次はホームビルト機、世界中でマニアが造る「フリッツァー」 トッピな格好ならフォード以上。コレで飛ぶンか?ッて格好に惚れました! さらに一段階小型軽量化した 350Cの革新 全備350G! | ||
↑ 2005年 7月 | #2ヤカン・クイズ当選 →→→ 船橋 H.M. さま | |
![]() クリック詳細 |
30 July. 2005 FORD FLIVVER 400 SDX 「ほとんどスケール」第30作 | |
思い入れのフォード・フリバー ご希望に答えス−パーデラックス仕様で完成 | ||
↑ 2005年 7月 | 発注御礼 →→→ 東京 N.K. さま | |
![]() クリック詳細 |
12 July. 2005 D.H.60 Gipsy Moth - W 「ほとんどスケール」第28作 | |
ヤフ・オク連続落札で二機製作、一機は受信機以外のメカ・フル装備完成機で。 特注 4号機 完成 | ||
↑ 2005年 7月 | 発注御礼 →→→ 岡山 I.Y. さま | |
![]() クリック詳細 |
04 July. 2005 D.H.60 Gipsy Moth - X 「ほとんどスケール」第27作 | |
水上機改装を前提に、ブラシレス搭載使用で オリジナル・カラーリングで5号機を そしてまたYahooオークションで 同郷のフライヤー落札特注 5号機 完成 | ||
↑ 2005年 7月 | 発注御礼 →→→ 神奈川 JiJi さま | |
![]() クリック詳細 |
30 June. 2005 D.H.60 Gipsy Moth - V 「ほとんどスケール」第26作 | |
のんびりゆったり リラックス飛行なら練習機、といえば歴史に残るデ・ハビランドの名作 D.H.60 ジプシーモス これまたYahooオークション一撃の特注で 3号機 完成 そして4号機も・・・ | ||
↑ 2005年 6月 | 発注御礼 →→→ 岡山 I.Y. さま | |
![]() クリック詳細 |
16 June. 2005 D.H.60 Gipsy Moth - U 「ほとんどスケール」第25作 | |
のんびりゆったり リラックス飛行なら練習機、といえば歴史に残るデ・ハビランドの名作 D.H.60 ジプシーモス Yahooオークション 一撃の特注で 2号機 完成 | ||
↑ 2005年 6月 | 発注御礼 →→→ 静岡 M.Y. さま | |
![]() クリック詳細 |
04 June. 2005 D.H.60 Gipsy Moth 「ほとんどスケール」第24作 | |
のんびりゆったり リラックス飛行なら練習機、といえば歴史に残るデ・ハビランドの名作 D.H.60 ジプシーモス | ||
↑ 2005年 6月 | ||
![]() クリック詳細 |
30 May. 2005 Sopwith CAMEL 「ほとんどスケール」第23作 | |
ソッピースといえば「キャメル」 PUPの実績から 1/12 400Cで新設計 よりスケールに忠実に 去年8ヶ月前に作ったキャメル初号機もオークションで旅立ち 以前からリクエストのあった新作キャメルも、PUPご注文が急遽切り替えで、1号機完成 | ||
↑ 2005年 5月 | 30 May 2005 発注御礼 →→→ 東京 M.Y. さま | |
![]() クリック詳細 |
28 April 2005 日本陸軍 甲式三型練習機 「ほとんどスケール」第19作 | |
ころころモデルチェンジしたニューポール。航空草創の帝国陸軍がとびついた。 17をチョイとアレンジで24に変身、当然日の丸つき、のらくろ載り | ||
↑ 2005年04月 | 01 Dec. 2006 ヤク・オフ落札御礼 →→→ 千葉 nhp さま | |
![]() クリック詳細 |
23 Mar. 2005 Sopwith PUP 「ほとんどスケール」第16、20、21、22、29作 | |
ニューポール17 1/12サイズに続き 英国物で・・・ 軽戦となれば WWT初期の名作 コロコロ子犬の ソッピース・パップ。 | ||
↑ 2005年 4 5月 |
12 April 2005 発注御礼 →→→ (#2 受注)横浜 NagaS さま 26 April 2005 Yahooオークション (#初 落札)長崎 OhS さま 22 May 2005 発注御礼 →→→ (#3 受注)宮崎 FukuS さま 26 May 2005 発注御礼 →→→ (#4 受注)香港 IZK さま 18 July 2005 Yahooオークション (#5 受注)埼玉 みのたろ さま |
|
![]() クリック詳細 |
21 Mar. 2005 Nieuport 17 「ほとんどスケール」第15、17、18、31、32、40作 | |
なんとか原点復帰、GWS350Cをモノにするには・・・ で 小型軽量シンプルな ニューポール17を 1/12サイズで。 | ||
↑ 2005年 3月 |
07 April 2005 オークション→→→(落札)横浜 TORI さま 12 April 2005 発注御礼 →→→(受注)横浜 Snowman さま 26 April 2005 Yahooオークション (落札)松山 Thachi さま 04 Aug. 2005 発注御礼 →→→(特注全備)岡山 I.Y.さま 10 Aug. 2005 発注御礼 →→→(受注)鹿児島 S.S.さま 25 Oct. 2005 発注御礼 →→→(受注)T.K.さま | |
![]() クリック詳細 |
15 Mar. 2005 R.A.F. SE5 「ほとんどスケール」第14作 | |
久留庵便 笑ルームから製作注文受注。Wエルロンで新規再設計 ブラシレス+リポ3セル仕様で 特注こだわりのDXタイプ 小物、偽装に十分手間をかけました。 | ||
↑ 2005年 2月 | 15 Mar. 2005 発注御礼 →→→(受注)船橋 Miwa さま | |
![]() クリック詳細 |
17 Feb. 2005 Nieuport 28 / 400C 「ほとんどスケール」第11・12・13作 | |
久留庵便 笑ルームから製作注文受注。新規再設計でGWS400+リポ3セル仕様で 試作機で徹底審査、その飛行性能を確認して量産型製作。 | ||
↑ 2005年 2月 | 14 Mar. 2005 発注御礼 →→→(受注)神戸 Okuさま 福島 Falkeさま | |
![]() クリック詳細 |
23 Jan. 2005 LIPO エアロンカ C3 SOM | |
久留庵便 笑ルームから製作注文受注。主翼再設計で最軽量仕上げを実現 | ||
↑ 2005年 1月 | 24 Jan. 2005 発注御礼 →→→(受注)東京 夢幻 さま | |
![]() クリック詳細 |
16 Jan. 2005 FORD FLIVVER 350 「ほとんどスケール」第10作 | |
久留庵便 笑ルームから製作注文受注。新規再設計でGWS350仕様で 更に小型軽量化 試作機で徹底審査、その結果からすべての問題点を改善して 量産型完成。 | ||
↑ 2005年 1月 | 1X Jan. 2005 発注御礼 →→→(受注)東京 夢幻 さま | |
![]() クリック詳細 |
12 Jan. 2005 LLIPO Jenny Mk.V 「ほとんどスケール」第9作 | |
久留庵便 笑ルームから製作注文受注。ディーテールにこだわってスケール重視で・・・ ブラシレス・ジェニーの設計を踏襲。GWS350C仕様(400Cへ換装可能となる) | ||
↑ 2005年 1月 | 12 Jan. 2005 発注御礼 →→→(受注)佐賀 ひかる松 さま | |
![]() クリック詳細 |
03 Jan. 2005 R.A.F. SE5a 「ほとんどスケール」第8作 | |
久留庵便 笑ルームから製作注文受注。ディーテールにこだわってスケール重視で・・・ 新規製作SE5は アルバトロス同様 1/12サイズで。GWS350にはこれくらいがベストマッチ。 | ||
↑ 2005年 1月 | 04 Jan. 2005 発注御礼 →→→(受注)佐賀 ひかる松 さま | |
![]() |
ページを閉じればタイトル・ページへ戻ります |