工房日誌 製作ダイアリー |
ニューポール 17 1/10
2021年 7月 8号機(FSD3530搭載) New
2016年 8月 7号機(2217搭載)
↑ Made in Japan |
↓ Made in Thailand |
2011年 1月 6号機 (2810/1650KV搭載)
2008年 5月 5号機 (Bm2810-12搭載) 2008年 4月 4号機 (Bm2810-12搭載) 2008年 1月 3号機 (Bm2810-12搭載) 2007年11月 改良型2号機 (BL2208〜2212クラス) 2007年 4月 新作 初号機 (BL2212クラス) |
|
|
|
|
|
|
Le Rhone 空冷回転星型9気筒エンジン考 | ||
![]() 日本陸軍航空隊草創期の甲式三型練習機 ニューポール24Cを輸入、中島でライセンス生産したもの。ル・ローン9J/110hp付のものを甲式三型戦闘機として、ル・ローン9C/80hp付きのものを甲式三型練習機として採用。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
フランスに保存されている ル・ローン9J 110hp |
所沢のレプリカ ル・ローン9C 80hp | 所沢の甲式三型練習機の実機残骸 80hp |
ノーム・ローンから発展したル・ローンは当時の名作エンジンで、クレルジュ(英クラーゲット)などとともに各国で広く使用された。 9C/80hpが初期型でNi11、PUP、AVRO504K等に、 9J/110hpが改良型でNi17、Ni24等に使用され、日本でも陸海軍で多く使用された。 9Cはプッシュロッド、吸気管がエンジンの前にあり、(排気は吹流し) 9Jは共にエンジン後ろ側になったので、一見してすぐ判別できる。 |
工房日誌 インデックスへ戻る