工房日誌 製作ダイアリー | |
ほとんどスケール 紅の豚 マダム・ジーナの飛行艇 (特大1/11サイズ) | |
定評のジーナ艇もついに最大級 2217クラスでも一回り大き目の機体と大翼面積で、ゆったり飛行の大型艇を。 | |
![]() ![]() |
紅の豚に登場するマダム・ジーナの飛行艇は宮崎アニメ独自の架空の機体。 でもモデルは実機サヴォイアS13複座飛行艇に間違いなさそう。 そこで実機サヴォイアS13の寸法をベースに、縮尺機体サイズを割り出すと・・・ ポルコのサヴォイア2217とつりあいの取れるサイズとなると、かなり大型になってしまう。 同じ2217クラスで釣合うサイズとすると1/10くらいが妥当なのだが、 これではデカすぎて(1380X990mm) 2217ではとても無理。 かといってパワーソースに見合った大きさとすると1/12くらい(1150X820mm)で、 これでは小さすぎてサヴォイアとまるで釣合いが取れない。 以前2217で1/10ビッグサイズのカーチス・ジェニーをゆったり飛ばした実績からすると、 どうやら1/11くらいまではいけそうだ。 何度も作画して大きさを比較してみた結果、1/11(1250X900mm)が妥当なせんとしてこれに決定。 |
当初の思惑は無残にも大外れ。モーターの選定が悪く初号機は2217では離水不能。ベテランオーナーの手で 28サイズに換装して見事飛行成功。 その後2217クラスは1/12サイズに変更して2機製作。 1/11 2号機は、2814搭載で再設計。外観もDVDを何度もチェックして よりアニメに近い翼形状やディーテールに再検討。 1/11 3機目製作にあたり、更なる画像検証して 主・尾翼形状を新設計。 徹底的にアニメのイメージを再現。 |
![]() 元祖2205クラス ミニ飛行艇 |
![]() 大型2212クラス |
![]() 特大型2217クラス (1/12) |
![]() 特大型2810クラス (1/11初) |
![]() 特大型2814 (1/11 #2) |
![]() 特大型2814 (1/11 #3) |
2015年 1月 特大 4号機 1/11 2814(前作踏襲 部分小改修)
2014年11月 特大 3号機 1/11 2814(DVD再検証 主・尾翼全面改修)
2014年 8月 特大 2号機 1/11 2814(DVD版 ディーテール修正)
2012年 4月 特大 初号機 1/11 2217(後日飛行時に28クラスに換装)
|
|
|
工房日誌 インデックス へ戻る |